月: 2016年1月

  • 平成27年度 シンビオ社会研究会 関西講演会のご案内

    シンビオ社会研究会では、今後のわが国の電力自由化制度の進展や、進展する ICT 技術を活用したスマートな電力・エネルギーシステム技術の将来を展望する機会として下記のとおり講演会を開催します。
    つきましては、ご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

    1. 日時:平成28 年2 月27 日(土) 15:00~17:30
    2. 場所:芝蘭会館別館2 階 第2研修室
    3. 講演会(15:00-17:30)
      講演1(15:00-16:10)
      「電力システム改革と再生可能エネルギー大量導入に対する電力システムのスマート化」
      東京大学大学院 新領域創成科学研究科教授 横山明彦先生
      講演2(16:20-17:30)
      「『エネルギーの情報化』によるスマートコミュニティの実現」
      京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻教授 松山隆司先生
    4. 懇親会(17:45-19:30)
      場所:芝蘭会館別館2 階 第1研修室
    5. 参加申し込み
      ご参加希望の方は[講演会・懇親会ともに参加]か[講演会のみ参加]かを明記のうえ
      ・ ご氏名
      ・ ご所属
      ・ E メールアドレス
      を平成28 年2 月13 日(土)までにシンビオ社会研究会(symbio-office@nike.eonet.ne.jp)あてE メールにてお申込み下さい。定員60 名になり次第締め切りますので、残念ながらご参加いただけない場合は、その旨ご連絡いたします。
      講演会は参加無料。懇親会会費は一般2,000 円・学生1,000円です。
    6. 本件についてのお問い合わせ先
      シンビオ社会研究会事務局 内田和枝(ウチダカズエ)
      E-Mail: symbio-office@nike.eonet.ne.jp
      TEL 075-204-1559 FAX 075-204-1559
  • 第251号(2016年1月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 洛友会への今後の期待
    • <教室だより>
      • 平成27年度電気系教室懇話会報告
    •  <会員寄稿>
      • 宮崎に暮らして
      • 神戸マラソン体験記
      • 石川の宣伝
    • <同窓会だより>
      • 昭和33年卒電気・電子同窓会報告
    • <支部だより>
      • 関西支部家族見学会報告
      • 第104回関西支部ゴルフ競技会報告
    • <事務局だより>
      • 訃報
  • 退職記念行事のご案内

    髙岡義寛教授におかれましては、来る平成28年3月31日付けで定年を迎えられることになりました。下記の通り、先生の最終講義ならびに記念行事を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

     髙岡義寛教授 最終講義のご案内

    日 時: 平成28年3月14日(月)午後3時~午後5時
    場 所: 桂キャンパスBクラスター事務管理棟1階 桂ホール
    題 目:「クラスターイオンの魅力:三十八年の研究・開発を顧みて」
    連絡先:龍頭啓充 講師
    電 話:075(383)2330
    Email: taishoku@pesec.t.kyoto-u.ac.jp
    研究室HP: http://pesec.t.kyoto-u.ac.jp/nanoprocess_eng/index.html

    *最終講義終了後に光・電子理工学教育研究センター会議室(A1棟1階116号室)にて研究室の懇親会を予定しています。

     髙岡義寛教授 退職記念シンポジウムおよびパーティのご案内

    髙岡義寛教授 退職記念シンポジウムおよびパーティは平成28年6月11日(土)の午後に京都ブライトンホテルにて開催予定です。

    お問い合わせは、最終講義と同じ連絡先までお願い致します。

  • 「技術士を目指そう」第6回説明会のご案内

    京都大学技術士会は、昨年に引き続いて、関東地区にて技術士制度・試験の説明と相談会を以下のとおり開催します。
    京都大学を卒業(修了)された方で、技術士資格に興味をお持ちの方の参加をお待ちしています。

    ◆開催要領込◆
    会 費:無料
    日 時:2016年2月27日(土) 13:30~16:00
    会 場:公益社団法人日本技術士会 葺手第2ビル5階(東京都港区) 下記URL参照
    http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/attached/attach_94_1.jpg

    ◆申込方法◆
    ①会場や資料の準備の都合上、必ず事前に申込みをお願いします。
    ②メールタイトルを「技術士を目指そう第6回説明会 参加申込」として、
    下記の必要事項をご記入の上、E-mailにてお申し込みください。
    ・氏名 :
    ・e-mail :
    ・一次、二次試験の区別と受験する技術士部門:
    ・参加予定プログラム(いづれかを選択): 第1部のみ・第2部のみ・両方
    ③受付後、確認メールを送らせていただきますので、当日持参ください。

    ◆申込・問合せ先◆ E-mail :niihara-y@kajima.com
    京都大学技術士会 説明会担当:新原雄二(にいはらゆうじ)

    ◆申込締切◆ 2016年2月14日 日曜日

    -------------------------------------------------------------------- 
               技術士を目指そう説明会  プログラム   
    
    第1部 13:30~15:20
             国家資格「技術士」について
              ・「技術士」資格とは何か
              ・資格の効用と活用
             技術士による体験談
              ・技術士取得で得られるメリットや活躍できる業務や分野
             技術士試験制度について
              ・「技術士」になるまでのプロセス
              ・「技術士」になるために修得すべき事やキャリア
              ・試験制度の紹介と準備のポイント
              ・質疑応答
             京都大学技術士会の取り組み
              ・技術専門家の自己研鑽マイルストーンとしての資格取得への支援
    
                 休憩(10分)
    
    第2部 15:30~16:30
             専門ジャンル別相談会
              ・総合的相談、専門ジャンル別相談会
              ・技術士挑戦に次の分野に関する相談を受け付けます。
              ・受講者同士や講師との交流、意見交換を通じて、技術士試験に向けての
               モチベーションを高めていきましょう。
             《技術士部門》①機械  ②船舶・海洋  ③航空・宇宙  ④電気電子  ⑤化学
                    ⑥繊維  ⑦金属  ⑧資源工学  ⑨建設  ⑩上下水道
                    ⑪衛生工学  ⑫農業  ⑬森林  ⑭水産  ⑮経営工学
                    ⑯情報工学  ⑰応用理学  ⑱生物工学  ⑲環境
                    ⑳原子力・放射線  ㉑総合技術監理 
    
    第1部 、第2部の両方にご参加いただくことを基本としておりますが、いずれか一方のみの参加
    も可能です。また、説明会終了後には簡単な懇親会(参加費無料)も予定しております。