月: 2021年3月

  • 2021年 先輩と学生との交流会 オンライン開催のお知らせ

    企業に就職した先輩の体験を聞き、仕事の具体的な例を聞いてその中から自分の心に叶った目指すものを見出してもらう学生会員のための「先輩と学生との交流会」を下記の通り開催いたします。
    学生会員の皆さんは是非参加してください。

    日 時:令和3年3月15日(月)9:30~ 
    会 場:オンライン(ZOOM)
    対 象:京都大学工学部電気電子工学科3回生・関連する大学院修士1回生(その他の学年も参加可)
    参加費:全て無料
    服 装:自由

    ※参加申込方法等の詳細は電気電子工学科HPの就職情報のページをご覧ください。(ログインが必要です)

    プログラム:(予定)
    09:30- 第1部 企業紹介ショートプレゼンテーション(各社3分の動画を配信)
    13:30- 第2部 Zoomのブレイクアウトルームを使用して企業説明会

    参加企業:ATR, JR東海, KDDI, NEC, NTT研究所, NTTドコモ, NTT東日本, NTT西日本, エネゲート, 沖電気, 川崎重工, 関西電力, キーサイト, キオクシア, クボタ, 神戸製鋼, サンテスト, 四国電力, 住友電工, ダイハツ, 中国電力, 中部電力, デンソー, デンソーテン, 東京エレクトロン, 東芝, 東レ, 豊田自動織機, 日亜化学, 日産, 日本製鉄, 日本電産, パナソニック, 日立製作所, ファナック, 富士通, 富士電機, ブラザー, 古河電工, マツダ, 三菱電機, 村田機械, 村田製作所, ヤンマー, ユーシン精機, 横河電機, ルネサスエレクトロニクス, ローム

    お問い合せ先:「先輩と学生との交流会」実行委員会 
    koryu@kuee.kyoto-u.ac.jp

  • 故 木村磐根先生を偲ぶ会

    本学名誉教授、洛友会顧問 木村磐根先生には昨年12月3日にご逝去され、ご葬儀は近親の方々のみで執り行われました。つきましては、先生のご功績、ご遺徳を偲ぶ会を、下記の通り開催致したく存じます。諸事ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

            記

    日時 令和2年3月28日(土)午後4時よ←延期になりました
    場所 京都大学百周年時計台記念館2階
       国際交流ホール
    会費 5,000円
       ご供花、ご供物は固くご辞退申し上げます。

       郵便局振替口座:故木村磐根先生を偲ぶ会
        口座番号:00970-9-238390
       銀行振込:ゆうちょ銀行 〇九九店
        預金種目:当座、口座番号:0238390
        名称:故木村磐根先生を偲ぶ会

    故木村磐根先生を偲ぶ会 世話人代表   
     松本 紘、橋本 弘藏、佐藤 亨、大村 善治

    ご出席頂けます場合は、お手数ですが2月末日までに
     E-mail: space+shinobukai@rish.kyoto-u.ac.jp
    宛に
     ご住所、ご芳名、ご同伴者、ご連絡先、会費お支払い方法
     (郵便振替・銀行振込の別および振替・振込日)
    をお知らせ下さい。
    なお、当日は平服でお越し下さい。

    お問い合わせ先:
     E-mail: space+shinobukai@rish.kyoto-u.ac.jp
     洛友会事務局 山田 美津紀(Tel. 075-753-5270)

  • 第4回 ウェブセミナー「京都大学からの提言」開催のお知らせ

    (*English follows Japanese.)

    このたび、京都大学及びS&R財団共催によるウェブセミナー「京都大学からの提言」の第4回を下記のとおり開催いたします。
    多くの皆様のご参加をお待ちしております。

         記

    テーマ:困難な時代の好奇心と勇気
     新型コロナウイルス感染症の拡大、政治的分極化、経済の激動、その他21世紀におけるグローバルな課題を前に、調和ある共存のために何ができるかについて対談を行います。

    日時:【日本時間】2021年3月17日(水) 午前9時~
    (【米国東部時間】2021年3月16日(火)午後8時~)
    (【米国西海岸時間】2021年 3月16日(火)午後 5時~)

    講演者:京都大学⾼等研究院副院⻑
          京都大学医学研究科附属がん免疫総合研究センター⻑
        本庶 佑
          (2018年ノーベル生理学・医学賞受賞)

            在米国日本大使館公使
            ワシントンDC京大会会長
            向 賢一郎  (京都大学卒業生)

    (司会:赤松 謙子 (アッヴィ 上席主任研究員、Japan Bio Community代表、(京都大学卒業生))

    使用言語:日本語(※英語への同時通訳あり)

    定員:1,000名(当日ログイン順。1,000名を超えた場合はS&R財団Facebookのライブ配信をご視聴いただけます。)

    視聴は無料ですが、事前登録が必要です。下記より必要事項を入力のうえ、送信ください(登録が正しく完了すれば、確認メールが届きます)。

    https://us02web.zoom.us/webinar/register/1016139293407/WN_sYhZh9UxSO2ZeuyjQONjNw

    申込み締切:2021年3月16日(火)(日本標準時)

    本セミナーはS&R FoundationのFacebookページでもライブ配信します(日本語のみ)。
    https://www.facebook.com/SandRFoundation

    また、英語翻訳のビデオは後日、京都大学のYouTubeチャンネルで配信する予定です。

    お問い合わせ:kunac_webinar@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

    Subject Line: Webinar Invitation Curiosity and Courage in Challenging Times

    Please join Kyoto University and S&R Foundation on Wednesday, March 17
    from 9:00-10:00AM JST (Tuesday, March 16 from 8:00-9:00PM EDT or
    5:00-6:00PM PDT) for a discussion on maintaining curiosity and courage
    in challenging times with ongoing COVID-19 pandemic, political
    polarization, economic upheaval, and other global 21st century
    challenges. Featuring speakers 2018 Nobel Prize Laureate Dr. Tasuku
    Honjo, Deputy Director-General, at Kyoto University Institute for
    Advanced Study and Director of the Center for Cancer Immunotherapy and
    Immunobiology (CCII) at Kyoto University, and with Minister Kenichiro
    Mukai, Head of Chancery, Embassy of Japan in Washington, DC and
    Chairman of the DC area Kyodai-kai as they share stories about their
    day-to-day work, accomplishments, and aspirations in pursuit of a more
    harmonious future. This discussion will be moderated by Dr. Yoshiko
    Akamatsu, Senior Principal Research Scientist in Silicon Valley at
    AbbVie Inc, a pharmaceutical company, President of the Japan Bio
    Community, and Kyoto University alumna.

    This webinar is provided free of charge. The main spoken language for
    this webinar will be Japanese; however, simultaneous interpretation
    will be provided for English and Japanese. The first 1000 registrants
    to sign into the webinar will be admitted. This webinar will be
    streamed live in Japanese on S&R Foundation’s Facebook page. The
    English language video will be available on Kyoto University’s YouTube
    channel following the event.

    You can register for this webinar here:
    https://us02web.zoom.us/webinar/register/1016139293407/WN_sYhZh9UxSO2ZeuyjQONjNw

    Registration deadline: Tuesday, March 16, 2020 JST

    After registering, you will receive a confirmation e-mail containing
    information about the format of the meeting and the simultaneous
    interpretation feature.

    If you have any inquiries, please email to
    <kunac_webinar@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp>