投稿者: admin

  • 第269号(2020年7月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 変化と準備
    • <会員寄稿>
      • 昭和の京都は遠くなりにけり
      • 兼業農家
    • <支部だより>
      • 関西支部総会報告
      • 北陸支部総会報告
    • <事務局だより>
      • 訃報
  • 第268号(2020年4月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 北陸支部16年間を振り返って
    • <教室だより>
      • 第16回電気電子工学科 交流会の開催
      • 2019年度電気系研究室対抗野球大会閉幕
      • 教員の異動
      • 令和元年度卒業生の進学就職状況について(報告)
    • <会員寄稿>
      • GPSで天気予報
      • 数理工学は、工学を工学する学問なんだよ
      • 私の地元の歴史探訪 〜桶狭間の戦い〜
    • <同窓会だより>
      • 1999/2000年電気電子工学科 卒業同窓会のご案内
    • <支部だより>
      • 四国支部「秋の見学会」報告
    • <事務局だより>
      • 本部総会開催中止のお知らせ
      • 訃報
  • 「先輩と学生との交流会」電子的実施について

    電気電子工学科長 和田修己

    本日開催を予定していた『先輩と学生との交流会』にいついて、企業からご提供いただいた「企業紹介」冊子を各研究室又は電気電子工学科事務室にて配布します。また、より詳細な内容をご提供いただいた企業につき、下記ページで企業の連絡先などを含む電子データを提供しています。「就職情報」のLocal Account とパスワードで下記ページにログインし、資料をダウンロードしてください。(3/10公開)

    (資料は、到着分からアップロードし、随時アップデートしています。)
    https://www.s-ee.t.kyoto-u.ac.jp/ja/student/employment/koryukai2020

    ・ログインは、「進路ガイダンス」で説明のあったアカウントとパスワードを
     使用してください。
    ・不明の点などあれば、『先輩と学生との交流会』事務局(下記)まで
     問い合わせてください。

    『先輩と学生との交流会』事務局
    koryu@kuee.kyoto-u.ac.jp

  • 2020年「先輩と学生との交流会」開催中止のお知らせ

    2020年3月10日(火)に開催を予定しておりました「先輩と学生との交流会」につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中止させていただくことになりました。

    当日配布を予定しておりました資料等は、お渡ししたいと考えております。受け取り方法等は、準備ができ次第このページにてお知らせいたします。    

  • 故 木村磐根先生を偲ぶ会 開催延期について

    2020年3月28日の開催をご案内しておりました故木村磐根先生を偲ぶ会につきましては、新型肺炎の状況に鑑み、開催を延期させて頂きます。
    開催の予定が決まりましたら、あらためてご案内を差し上げます。

    世話人代表 松本 紘、橋本 弘藏、佐藤 亨、大村 善治
    お問い合わせ先:
     E-mail: space+shinobukai@rish.kyoto-u.ac.jp
     洛友会事務局 山田 美津紀(Tel. 075-753-5270)

  • 2020年「先輩と学生との交流会」開催のご案内

    企業に就職した先輩の体験を聞き、仕事の具体的な例を聞いてその中から自分の心に叶った目指すものを見出してもらう学生会員のための「先輩と学生との交流会」を下記の通り開催いたします。
    学生会員の皆さんは是非参加してください。

    日 時:令和2年3月10日(火)10:00~ (受付は9:45~)
    会 場:京都大学吉田キャンパス 総合研究8号館 NSホール
    対 象:京都大学工学部電気電子工学科3回生・関連する大学院修士1回生(その他の学年も参加可)
    参加費:全て無料
    服 装:自由

    プログラム:(PDF)
    10:00- 第1部企業紹介ショートプレゼンテーション(各社3分)
    13:30- 第2部ブースでの企業説明
    17:30- 懇親会(北部食堂2階)

    参加企業(50社):AGC・IHI・JR東海・JR西日本・JR東日本・KDDI・ NTT研究所・NTTドコモ・NTT西日本・NTT東日本・SCREEN・ ウェザーニューズ・エネゲート・沖電気工業・関西電力・キーサイトテクノロジー・ キオクシア・クボタ・神戸製鋼所・国際電気通信基礎技術研究所・サンテスト・ 四国電力・住友電気工業・ダイハツ工業・中国電力・中部電力・デンソー・ デンソーテン・東京エレクトロン・東レ・豊田自動織機・日亜化学工業・日産自動車・ 日本製鉄・日本電産・パナソニック・日立製作所・富士電機・ブラザー工業・ 古河電気工業・古野電気・本田技研工業・マツダ・三菱電機・村田製作所・安川電機・ ユーシン精機・横河電機・ルネサスエレクトロニクス・ローム

  • 京都大学技術士会主催「技術士を目指そう」説明会の参加者募集のお知らせ

    京都大学技術士会では、昨年に引き続いて、関東地区にて技術士制度・試験の説明と相談会を以下のとおり開催いたします。「技術士」とは、科学技術に関する高度な知識と応用能力が認められた技術者で、科学技術の応用業務に携わる技術者に与えられる権威のある国家資格です。
    また、女性の活躍が益々求められている昨今の状況を踏まえ、今年の「技術士を目指そう」説明会では、技術士資格を取得して活躍しておられる女性技術士から、技術士取得のメリットについて講演していただくことを企画しております。
    京都大学を卒業(修了)された方で、技術士資格の取得に興味をお持ちの方の参加を募集しております。この機会に是非とも、京都大学技術士会主催の「技術士を目指そう」説明会にご参加いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

    【開催日時】2018年2月24日(土) 13時30分~16時00分(13時より受付)

    【開催場所】機械振興会館 6階61会議室
    〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
    http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html

    【対象者】京都大学関連の方はどなたでも参加いただけます。

    【参加費】無料

    【お申込み方法】下記の京都大学技術士会HPよりお申込みください。
    http://ku-pe.net/
    プログラム等の詳細につきましては、HPをご覧ください。

    【申込み締切日】2018年2月16日(金)

  • 平成29年度 懇話会 開催のお知らせ

    在校生(学生会員)と卒業生(正会員)の親睦をはかり、在校生に先輩からのメッセージを伝えて激励するために、洛友会と電気系教室との共催で懇話会を毎年開催しています。今年度は下記のように開催されますので、奮ってご参加下さるようご案内いたします。

    日 時:平成29年11月17日(金) 14時30分から19時30分
    場 所:吉田キャンパス電気系総合館1階大講義室
    (懇親会) 生協 北部食堂2階

    プログラム:

    14時30分 開会挨拶

    14時40分
    吉川 潔 先生 (京都大学 名誉教授)

    15時30分
    吉田 知樹 氏 ((株)NTTネオメイト, 平11年卒)

    16時20分 (休憩)

    16時30分
    三谷 公二 氏 (NHK放送技術研究所 副所長, 昭60年卒)

    18時00分 懇親会 (生協 北部食堂2階)
    会費: 社会人 3000円、学生 無料

    連絡先: 電気電子工学科事務室
    電 話: 075-753-5273
    FAX: 075-753-5271
    Eメール: konwa-kai@kuee.kyoto-u.ac.jp


  • 故 木村磐根先生を偲ぶ会

    本学名誉教授、洛友会顧問 木村磐根先生には昨年12月3日にご逝去され、ご葬儀は近親の方々のみで執り行われました。つきましては、先生のご功績、ご遺徳を偲ぶ会を、下記の通り開催致したく存じます。諸事ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。

            記

    日時 令和2年3月28日(土)午後4時より
    場所 京都大学百周年時計台記念館2階
       国際交流ホール
    会費 5,000円
       ご供花、ご供物は固くご辞退申し上げます。

       郵便局振替口座:故木村磐根先生を偲ぶ会
        口座番号:00970-9-238390
       銀行振込:ゆうちょ銀行 〇九九店
        預金種目:当座、口座番号:0238390
        名称:故木村磐根先生を偲ぶ会

    故木村磐根先生を偲ぶ会 世話人代表   
     松本 紘、橋本 弘藏、佐藤 亨、大村 善治

    ご出席頂けます場合は、お手数ですが2月末日までに
     E-mail: space+shinobukai@rish.kyoto-u.ac.jp
    宛に
     ご住所、ご芳名、ご同伴者、ご連絡先、会費お支払い方法
     (郵便振替・銀行振込の別および振替・振込日)
    をお知らせ下さい。
    なお、当日は平服でお越し下さい。

    お問い合わせ先:
     E-mail: space+shinobukai@rish.kyoto-u.ac.jp
     洛友会事務局 山田 美津紀(Tel. 075-753-5270)

  • 電気系教室の歴史・資料について

    以前からご要望のあった電気系教室の歴史や研究室の変遷についての資料を整備しました。
    このうち教授一覧については、今後、洛友会名簿にも掲載を予定しております。

    ・電気教室百周年記念誌(平成10年9月刊行)第3章第4章
    ・電気系教室教授一覧(教室創設以来の教授の就退任時期、担当講座)2018年7月現在
    ・電気系教室および関連部門教官・教員名簿 S53-63年H01-15年H16-30年
    ・電気系教室研究室系統図(基幹分野のみ)1897-19951961-2018


    なお、これらの資料については出来る限り正確を期していますが、誤りもあるかと思います。お気づきの点がありましたら事務局までお知らせ下さい。