投稿者: admin

  • H28年度家族見学会

    平成28年10月22日(土)に、恒例の家族見学会を開催しました。

    当日は雲が多く午後からは雨が心配されましたが、見学・散策中は過ごしやすい気候となりました。

    今回の家族見学会は、合計60名の方にご参加いただき、滋賀県甲賀市信楽町の「京都大学 生存圏研究所 信楽MU観測所」を見学したのち、滋賀県近江八幡市で水郷巡りと市街散策を楽しみました。

    JR新大阪駅に集合後、バス2台に乗り込み、最初に信楽MU観測所へと向かいました。観測所の近くは大型バスの通行ができないため、マイクロバスに乗り換えて観測所へ向かいました。観測所では、2班に分かれて見学を行いました。山本衛先生(S58年卒)からは、IEEEマイルストーンに認定(2014年11月)されたMUレーダーの開発の歴史や大気レーダー観測の意義、MUレーダーから発展した新たな研究テーマ等についてわかりやすくご説明いただきました。その後、甲子園球場と同じ広さに設置されたアンテナ群を間近に拝見し、観測所内で操作盤や制御装置等を見学させていただきました。30年以上にわたって貴重な観測データを生み出す装置に、一同興味深く拝見させていただきました。

    MU説明山本先生

    集合写真

    昼食は信楽町の「信楽陶苑たぬき村」にて、山本先生と橋口浩之先生(H4年卒)にもご参加いただき、大いに歓談しました。

    午後からは引き続きバスに乗り、水郷巡りへと向かいました。8人ずつ手漕ぎ船に分乗し、船頭さんから重要文化的景観の第1号に選定された近江八幡の水郷の歴史と豊かな自然について、楽しくガイドしていただきました。

    その後、近江八幡市街をボランティアガイドの方の案内で散策したのち、一同帰途につきました。午後からの行程にあまり余裕がなく、交通事情の影響もあり市街散策の時間が短くなったことが心残りでしたが、充実した一日となりました。

    水郷巡り1

    水郷巡り2

  • H28年度異業種交流会報告

    洛友会関西支部では、平成22年度から若手を中心に相互交流と自己研鑽を目的に「異業種交流会」を行っており、本年は平成28年9月23日(金)に関電会館エルガーデンにおいて7回目となる会合を開催いたしました。
    交流会では、株式会社ケイ・オプティコム 代表取締役副社長の山崎幸郎(ヤマサキ ユキオ)様より、「関西電力グループにおける通信事業の歩み」と題してご講演をいただきました。関西地区の固定通信サービスおよび移動体通信サービスが発展してきた経緯と今後の展望について、TVコマーシャル映像も交えながら丁寧にご説明をいただき、32名の参加者は熱心に聞き入っていました。
    懇親会では、近況を報告し合うなど、業種や世代の垣根を越えた会員相互間の交流も深まり、大変意義深い会となりました。

    講義風景

  • H28年度関西支部総会報告

    平成28年6月5日(日)、京都タワーホテルにおいて、関西支部総会が54名の参加を得て開催されました。
    総会に先立ち、「文化経済大国を目指して」と題して講演会を開催しました。講演会では、西日本電信電話株式会社相談役の大竹伸一様(昭和46年卒)より、日本の文化や国民性を活かして、いかに経済発展につなげていくかというテーマでご講演いただき、参加者にとって大変興味深い講演会となりました。
    支部総会は、森総務幹事の司会のもと安部川支部長のご挨拶で始まりました。平成27年度事業報告ならびに決算報告があり、また平成28年度事業計画および予算編成、支部会則の一部改正ならびに平成28年度関西支部役員改選について審議され、いずれも承認されました。平成28年度の新役員は、
    支部長  駒谷 喜代俊(昭和52年卒)
    副支部長 土井 義宏(昭和52年卒)
    総務幹事 田中 康博(昭和58年卒)
    会計幹事 沖 雅雄(昭和63年卒)
    の各氏です。
    支部総会に引き続いて本部総会が開催され、洛友会会長の長尾先生のご挨拶ののち、洛友会事務局長の佐藤先生より平成27年度事業報告ならびに決算報告、および平成28年度事業計画案および予算編成案、役員の変更についてご説明があり、いずれも承認されました。続いて、洛友会幹事長の荒木先生より洛友会本部の活動を、佐藤先生より電気系教室の現況についてご説明いただきました。
    総会終了後は引き続き懇親会が開催されました。長尾先生のご挨拶の後、洛友会顧問の木村先生に乾杯のご発声をいただきました。懇親会中は終始和やかな歓談の場となり、楽しい一時を過ごすことができました。終わりには、西台様に先導いただいて「洛友会の歌」を全員で斉唱し、最後に西川先生より締めのご挨拶をいただいて散会となりました。
    DSC_0176総会の様子
    DSC_0194駒谷新支部長
    DSC_0195土井新副支部長
    DSC_0198田中新総務幹事
    DSC_0201沖新会計幹事

  • 第105回関西支部ゴルフ競技会報告

    <プレー状況>
    第105回関西支部ゴルフ競技会が平成28年5月21日(土)武庫ノ台ゴルフコースにて開催されました。
     当日は天候にも恵まれ、アウトは福川氏(昭和30年卒)、インは細田氏(昭和36年卒)の始球式でプレーを開始し、合計18名(うちシニア8名)が競技に汗を流されました。
     結果は以下のとおりです。(敬称略)
    (シニアの部)
     優勝 細田 純一郎 (S36年卒)
     2位 福川 幸勇  (S30年卒)
     3位 松尾 茂   (S38年卒)
    (一般の部)
     優勝 西田 篤史  (S63年卒)
     2位 西 亨    (S49年卒)
    3位 吉田 豊彦  (S56年卒)

     プレー終了後、西田氏(S63年卒)の司会により、表彰式兼懇親会が開催されました。
     懇親会は福川氏(S30年卒)の乾杯のご挨拶からはじまり、表彰式では、優勝者に景品および優勝カップが手渡されたあと、代表して細田氏(S36年卒)より優勝報告を頂くとともに、関西洛友会ならびにゴルフ競技会の更なる発展を期待するコメントを頂きました。

     洛友会関西支部では同窓生の懇親を深める機会として毎年2回(春・秋)にゴルフ競技会を開催しております。次回は平成28年10月15日(土)を予定しております。若い方も含めて、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

     関西電力株式会社
      西田 篤史 (S63年卒)
      谷口 充展 (H21年卒)
      連絡先 050-7104-1202(谷口)

  • H27年度異業種交流会報告

    洛友会関西支部では、平成22年度から若手を中心に相互交流と自己研鑽を目的に「異業種交流会」を行っており、本年は平成27年9月11日(金)に関電会館エルガーデンにおいて6回目となる会合を開催いたしました。
    交流会では、西日本旅客鉄道株式会社 執行役員 IT本部長の児島邦昌(コシ゛マ クニマサ)様より、「スマートデバイスを活用した列車内のお客様への案内強化について」と題してご講演をいただきました。スマートフォンを活用したお客さまサービス向上の取組について、動画を交えながら丁寧なご説明をいただき、参加者は熱心に聞き入っていました。
    懇親会では、近況を報告し合うなど、参加された31名の業種や世代の垣根を越えた会員相互間の交流も深まり、大変意義深い会となりました。

    異業種交流会

     

  • 第104回関西支部ゴルフ競技会報告

    <プレー状況>
    第104回関西支部ゴルフ競技会が平成27年10月17日(土)武庫ノ台ゴルフコースにて開催されました。
    当日は天候にも恵まれ、アウトは福川氏(昭和30年卒)、インは伊藤氏(昭和34年卒)の始球式でプレーを開始し、合計22名(うちシニア9名)が競技に汗を流されました。
    結果は以下のとおりです。(敬称略)

    (シニアの部)
    優勝 細田 純一郎 (S36年卒)
    2位 北野 徹   (S44年卒)
    3位 伊藤 俊一  (S34年卒)

    (一般の部)
    優勝 島岡 正憲  (S52年卒)
    2位 小林 千彰  (S49年卒)
    3位 西田 篤史  (H63年卒)

    <懇親会>
    プレー終了後、西田氏(S63年卒)の司会により、表彰式兼懇親会が開催されました。
    表彰式では、優勝者に景品および優勝カップが手渡されたあと、優勝報告を頂くとともに、関西洛友会ならびにゴルフ競技会の更なる発展を期待するコメントを頂きました。

    <お知らせ>
    洛友会関西支部では同窓生の懇親を深める機会として毎年2回(春・秋)にゴルフ競技会を開催しております。次回は平成28年5月21日(土)を予定しております。若い方も含めて、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

    <連絡先>  関西電力株式会社
    西田 篤史 (S63年卒)
    谷口 充展 (H21年卒)
    連絡先 050-7104-1202(谷口)

    104回ゴルフ競技会

  • HP移設のご案内

    従来のホームページサーバのサービス終了に伴い、洛友会関西支部ホームページを移設しました。

    関西支部事務局

  • H27年度関西支部家族見学会

    10/24に恒例の家族見学会を実施しました。

    今年度は好天に恵まれ、福井県の永平寺と恐竜博物館を訪れました。

    永平寺では修行僧の方のご説明のもと、一般には公開されていないという、大正天皇がお泊りになった部屋や、住職様(禅師様)の居室などを拝観させていただきました。

    恐竜博物館ではたくさんの化石や鉱石などの展示物を見ていただくことができました。

    遠距離の移動でしたので、タイトな行程になりましたが、参加者の皆さまのご協力のおかげでスムーズに執り行うことができました。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA