洛友会は,京都大学工学部電気系教室卒業生の交流の場です。

ホームページは現在復旧作業中です。

  • 平成25年度 本部総会開催のお知らせ

    平成25年度本部総会は下記の通りに開催されます。
    多数の方々のご来場をお待ちいたしております。

            記
    日 時: 平成25年6月30日(日)
         東京支部総会終了後
    場 所: 学士会館
         TEL03-3292-5936
    参加申込先:東京支部幹事(webmaster@rakuyukai.org)

    ※学生員及び本年3月に卒業された方は懇親会費無料ですので、是非ご参加ください。

  • 平成24年度本部総会

    平成24年本部総会決定事項

    平成24年5月20日
    京都タワーホテル

    平成24年度本部総会が5月20日(日)、京都タワーホテルで開催されました。長尾会長の挨拶の後、木村代表幹事の司会による議題の審議、小野寺学科長からの電気系教室の現況報告が行われました。詳細につきましては、会報237号をご覧下さい。

    議 題
    (1)平成23年度事業報告並びに決算報告:承認
    (2)平成24年度事業計画並びに予算案:承認
    (3)役員の改選:
    平成24年度洛友会の役員などの組織は以下の通りです。
    (敬称略)
    1.顧 問
    昭16.3 森本芳夫(現)
    2.会 長
    昭34 長尾 真(現)
    3.副会長
    昭49 松山隆司(新:教室)
    昭43 松田晃一(現)
    昭45 田村和豊(現)
    4.幹 事
    昭30 木村 磐根(現)
    昭41 荒木 光彦(新:幹事長)
    昭48 高橋 達郎(新:事務局長)
    昭49 高岡 義寛(新)
    昭50 北野 正雄(現)
    昭53 小野寺秀俊(現:学科長)
    5.支部長(平成24年6月25日現在)
    北海道支部長 昭33   中山道夫
    東北支部長   昭48   井上  茂
    東京支部長   昭46   小澤秀司
    北陸支部長   昭44   松木純也
    中部支部長   昭42   根石信行
    関西支部長   昭48   丹羽 彰
    四国支部長   昭42   今岡幹典
    中国支部長   昭45   松井三生
    九州支部長   昭44   深堀慶憲
    (4)その他

    以 上

  • 懇話会

     
      荒木先生

    種谷氏

    七原氏

      

    平成25年度懇話会が10月25日(金)、吉田キャンパスで(講演会:電気系総合館1階大講義室、懇親会:生協吉田食堂(旧教養部))、電気系教室と洛友会の共催で行われました。

        • 「もう一つの選択 ー 高等専門学校」
          荒木光彦(京都大学 名誉教授, 昭41卒)
        • 「日本エレクトロニクスの復権に向けて – 付加価値創造のスピードアップ」
          種谷元隆(シャープ 研究開発本部長, 昭56卒)
        • 「再生可能エネルギーの活用に向けて-電力システムの視点から-」
          七原俊也(東北大学 客員教授/電力中央研究所 研究参事 昭52卒)

     

    講演などの詳細は、会報243号をご覧下さい。

  • 退職記念行事のご案内

    鈴木実教授と吉田進教授 におかれましては、来る平成25年3月31日付けで定年を迎えられることになりました。下記の通り、先生方の最終講義ならびに記念行事を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

    ・鈴木実教授 最終講義のご案内

    日 時:平成25年3月8日(金)午後4時00分~午後5時30分
     場 所:桂キャンパスBクラスター事務管理棟1階 桂ホール
     題 目:「導電性酸化物から高温超伝導まで」
     連絡先:掛谷一弘准教授 
     Tel:075-383-2265 
     email:taishoku@sk.kuee.kyoto-u.ac.jp
     研究室HP:http://sk.kuee.kyoto-u.ac.jp

     ※最終講義終了後に福利・保健衛生棟2階のカフェテリア「アルテ」にて懇親会を予定しています。

    ・吉田進教授 最終講義のご案内
    日 時:平成25年3月13日(水)午後3時00分~午後5時00分
     場 所:吉田キャンパス 総合研究8号館(旧工学部8号館)3階NSホール
     題 目:「ICT(情報通信技術)に魅せられて-若き研究者へのメッセージ-」
     連絡先:村田英一准教授 
     Tel:075-753-5317 
     email:taishoku@hanase.kuee.kyoto-u.ac.jp
     研究室HP:http://www.dco.cce.i.kyoto-u.ac.jp

     ※最終講義終了後に同館1階の講義室1にて懇親会を予定しています。

    ・吉田進教授 退職記念シンポジウムおよびパーティのご案内

     吉田 進教授 退職記念シンポジウムおよびパーティは平成25年5月18日(土) の午後にウェスティン都ホテル京都にて開催予定です。 お問い合わせは、最終講義と同じ連絡先までお願いいたします。

  • 第239号(2013年1月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 希望の持てる年でありますよう
    • <教室だより>
      • エレクトロニクス・サマーキャンプ報告 2012
      • 平成24年度電気系教室懇話会報告
      • 退職記念行事のご案内
    • <会員寄稿>
      • 電気屋と機械屋
      • 四国八十八カ所遍路を終えて
      • バンコク雑感
    • <同窓会だより>
      • 平24年『みとおし会』の開催報告
    • <支部だより>
      • 九州支部総会報告
      • 関西支部家族見学会報告
      • 第98回関西支部ゴルフ競技会報告
    • <事務局だより>
      • 「先輩と学生との交流会」開催報告
      • 訃報
      • 編集後記

     

  • ご注意下さい!!

     「人事新報社」という企業から卒業生の皆様宛てに、同窓会名簿の作成を案内し、購入を呼びかけるダイレクトメールが届いています。その内容は、(1)最新の個人情報(自宅住所、電話番号、E-mailアドレス、勤務先、出身高校など)の提供、(2)名簿購入希望、について、往復はがきで返信することを依頼し、購入を呼びかけるものとなっています。
     本件については、下記の通りですので、くれぐれもご注意ください。
    ・「人事新報社」は、京都大学および京都大学電気系教室同窓会「洛友会」とは全く関係がありません。
    ・「人事新報社」から督促があっても返送する義務は一切ありません。返送されても京都大学および洛友会では責任を負いかねますので、くれぐれもご注意ください。
    ・「人事新報社」に関しては、他大学・高校でも、ホームページにおいて、同様の注意が呼びかけられています。

     ご不明な点などございましたら、京都大学もしくは、洛友会事務局へお問い合せください。

  • 電気電子サマーキャンプ

     エレクトロニクスサマーキャンプ  KESC (KUEE Electronics Summer Camp; ロボット製作とコンテスト) が9月28日~9月30日の3日間行われました。

    詳細は、会報235号をご覧下さい。

  • 第238号(2012年10月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 節電の夏に桂キャンパスを訪問して
    • <本部だより>
      • 「名簿の電子化」について
    • <会員寄稿>
      • 今ひとたびの京都
      • これまでの仕事を通して感じたこと
      • エレクトロニクス産業の底力とアキバ文化
      • トカラの旅
      • もっと会合に出ましょう
      • 名刺
    • <同窓会だより>
      • 昭和30年卒クラス会開催の記
    • <支部だより>
      • 北海道支部総会報告
      • 中部支部総会報告
      • 東京支部総会報告
    • <事務局だより>
      • 洛友会60周年記念特集号の記事募集
      • 昭和初期の講義ノート
      • CUENo.28発行のお知らせ
      • 訃報
      • 編集後記

  • 長尾真先生 新著発行のご案内

    長尾真先生の新著 『情報を読む力、学問する心』 がミネルヴァ書房より発行されました。是非ご一読下さい。
    内 容:
    情報と学問を追い求めた、反骨の人生
    神職の家に生まれた少年は、いかにして学問と出会い、
    情報学の研究、大学行政に取り組んできたか。

    情報学の第一人者、長尾真。神職の家に生まれた好奇心旺盛な少年は、いかにして学問と出会い、研究の道を進むにいたったのか。自らの人生を振り返った本書では、画像処理、機械翻訳、電子図書館といった情報学の研究や、大学の教育や行政のみならず、その行動や思想に至るまで、余すところなく語る。
    ご購入・お問い合わせはこちらからどうぞ。

  • 在学生対象「先輩と学生との交流会」開催のお知らせ

     在学生対象「先輩と学生との交流会」開催のお知らせ
    企業に就職した先輩の体験を聞き、仕事の具体的な例を聞いて、 その中から自分の心に叶った目指すものを見出してもらうために 下記の通り「先輩と学生との交流会」を開催します。
    学生の皆さんは是非参加してください。
    日 時:平成24年12月8日(土) 10:00- (受付 9:45-)

    場 所:桂キャンパス 船井哲良記念講堂

    プログラム(予定):
    10:00- 第1部 企業紹介 ショートプレゼンテーション(各社3分)
    12:40- 第2部 ブースにおける個別企業説明
    16:00- 講演会
    17:15- 懇親会
    主な対象:電気電子工学科3回生、関連する修士1回生
    (その他の学年も参加可)
    参加費:説明会・懇親会ともに無料参加予定企業:NEC、NTT研究所、NTTデータ、NTT東日本、エネゲート、沖電気、川崎重工、関西電力、キヤノン、KDDI、JR貨物、JR東海、JR西日本、四国電力、新日鐵住金、中国電力、デンソー、東京エレクトロン、トヨタ自動車、日産自動車、パナソニック、阪急電鉄、日立製作所、富士通、富士通テン、古河電気工業、北陸電力、三菱電機、村田製作所、安川電機、横河電機、ローム、ほか

    ★当日は、吉田キャンパス正門前からシャトルバス(9時出発)を運行します。人数把握の都合上、シャトルバス利用の事前登録をお願いします。登録がない場合、満車時にはご乗車いただけません。乗車を希望される方は、下記メールアドレスに学年とお名前をお送りください。
    シャトルバス登録アドレス:koryu@kuee.kyoto-u.ac.jp

    ※その他、お問い合わせは洛友会本部事務局までお願いします。