会員寄稿(1)
洛友会会報 213号


我が家の犬たち

土橋多一郎(昭和34年卒)

 今年の北海道は四月になっても残雪がなかなか消えずに気温も低い日が続いた。その影響で桜の開花も各所で遅れたようである。五月も中旬を過ぎようやく暖かな日が多くなって来た。
 小生三年前に三つ目の勤務先の役員を退任して以来毎日の日課としている朝夕の散歩に連れて行く犬について散歩の中で気付いた習性などについて感じたことを話したい。
 平成三年に地元の電力会を退社して間もなく娘が犬を買ってきた。犬種はシーズー犬で生まれて間もないオス犬であった。この犬種は大きくなっても六s程度で足は短く、またあまり吠えない、人間が大好きな犬でとても屋外で飼うのには忍びないので屋内で育てた。然う斯うしているうちにもう一匹今度はメス犬を買おうということになった。それから一年半が過ぎた頃メス犬が妊娠していることが判かり、三匹の仔犬を出産した。母子共に元気だったが一匹の子犬が元気がないので心配したが兎唇であることが分かり、母犬のお乳をうまく吸えないようで間もなく死んでしまった。残ったのは男女各一匹ずつだった。この子犬たちが現在でも元気でいる、満十一歳を超えた。ただし男犬は普通の大きさに成長したが、女犬の方はあまり大きくなれず体重は2.5s位で子犬並である。結局両親と二匹の子犬の四人一家となった、日に一度は四匹を連れて散歩する毎日である。
 当時我が家は道の住宅供給公社が分譲したマンションに住んでいたが、このマンションはペットを飼ってはいけないルールになっていた。シーズー犬は滅多に吠える犬ではないし、排泄の方も一定の場所に出来るし、一匹であればと考えていた。しかし四匹となるとエクスキューズでは済まないと考え、同じ真駒内地区の中で戸建ての中古住宅に引越しすることとした。この頃から散歩の主な担当を決めることとした。私はオス二匹、家内はメス二匹とした。最初は家から数百mの所までを往復していた。
 オス二匹の親子は毛並みもそっくり体形もそっくりでおまけに歩き方まで似ていた。また歩いている時の仕種も似ている。草むらに入ると頭を草むらに突っ込んで何かの匂を探しているようだ。何かを感ずるとすぐ犬の特徴であるマーキングスタイルをする。この時のスタイルも親子共同じで後ろの右足を上げて済ます。後ろの左足を上げるスタイルは見たことがない。従って道の右側寄りに歩いている時はスムーズに行動に入るが、左側を歩いているときは、ぐるっと方向転換をしてからでないと実行できない。人間と同じで“習い性となる”というか癖になっているようである。マーキングまたは小便そのものをする場所は草むらの茂みのほか、樹木の生え際、道路内では電柱、照明柱などの柱の地際付近、塀とその終端部の角部と門柱部分のようである。その家のご主人が将に出てこられる時に我が家の犬はすずしい顔をして門柱にやらかすこともあり平謝りさせられることも何度かあった。このような時はリードを引張ってサインを送るが犬の行動が早くて間に合わないことの方が多い。最近では犬の小便対策用にと思っているが水を入れたペットボトルを用意してくれているご親切な家もあるが不思議と用意の良い所では何故か催さないようである。
 一回の散歩は小一時間であるがこれまでの話のようにマーキングの時間を差引くと実際に歩いている時間はその半分位で距離にすると一キロ半せいぜい二キロ程度であまり人間の運動の足しにはなっていません。驚くのは、そんなに大きくない犬が一回の散歩で排出する量です。散歩の終り頃になるとさすがに一滴もでなくなりますが最初のうちの十回位までは一度にけっこうな量です。一回の散歩での合計回数は十五回位には十分なっています。
 散歩の途中では繋がれた犬に会ったり、同じく散歩中の犬に会ったり、登下校中の生徒に会ったり、買いもの途中の主婦に会ったりします。繋げられた犬の場合はある一定距離以上には近づけないことが分かれば俄然強気な仕草を見せる。散歩途中の犬が勢いよく寄ってくると圧倒されて私の後にかくれてしまう、又人間の中では小さい子に一番興味があるようで特に女の子の所にはシッポを振って寄っていくし、おばさんはよく声をかけてくれますがこの時も喜んで寄っていきます。
 冬の寒さはあまり気にしませんが、最近では犬用の防寒用コートも売っており降雪中には着せております。たまには足の指の間に雪がくっついて歩きにくくなると足を上げて訴えますので除いてやればもとにもどります。
 こんな調子で犬と付き合っておりますが、二年前の正月に父犬が死に今年の三月には母犬が死んだため子供の犬二匹になりました。特に娘の子犬は十一年間も母犬にあまえておりましたので、さみしさが身にしみているようです。二匹共あと何年の命か分かりませんが最後までこの調子で散歩に出たいと思っております。この所の札幌は毎日夏日が続き犬にとってはきびしい季節の到来です。
 最後まで駄文にお付合いいただきありがとうございました。




  ページ上部に戻る
213号目次に戻る



洛友会ホームページ