投稿者: admin

  • 令和2年度家族見学会「中止」のお知らせ(11/14)

    洛友会関西支部 会員の皆様

     残暑の候、会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

     本年度の家族見学会につきましては、昨今の新型コロナウィルスの感染終息の見通しが立たないことから、感染拡大防止と会員の皆様の安全の確保を最優先し、中止することといたしました。
     異業種交流会に続き会員の皆様の交流、親睦の場を提供することができず、またご参加を楽しみにされていました皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    お問い合わせ先:
     近畿日本鉄道株式会社 総合企画部内
       洛友会関西支部 会計幹事
         伊藤 薫(いとう かおる)
        メール rakuyu.kansai.2020★gmail.com(★を@に置き換えてください。)

    令和2年9月吉日
     洛友会関西支部 支部長 則竹 博安
       http://www.rakuyukai.org/kansai/

    ★お知らせ★
     令和3年度総会は5月15日(土)PMに都ホテル京都八条(京都駅前)で開催予定です。詳細につきましては後日ご案内申し上げます。

  • 令和2年度異業種交流会「中止」のお知らせ(9/11)

    洛友会関西支部 会員の皆様

     残暑の候、会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

     さて、洛友会関西支部では、会員相互の交流を深める場として「異業種交流会」を平成22年度より開催しております。
     本年度につきましては、昨今の新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、感染拡大防止と会員の皆様の安全の確保を最優先し、中止することといたしました。
     ご出席を楽しみにされていました皆様には大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    お問い合わせ先:
     近畿日本鉄道株式会社 総合企画部内
       洛友会関西支部 会計幹事
         伊藤 薫(いとう かおる)
        メール:rakuyu.kansai.2020★gmail.com(★を@に置き換えてください)

    令和2年8月吉日
     洛友会関西支部 支部長 則竹 博安
      http://www.rakuyukai.org/kansai/

    ★お知らせ★

     令和2年度家族見学会は11月14日(土)に開催予定ですが、新型コロナウィルスの感染拡大状況によりやむを得ず中止する場合がございます。事務局にて実施/中止の判断をさせていただき、後日お知らせいたします。
      また、令和3年度総会は5月15日(土)PMに都ホテル京都八条(京都駅前)で開催予定です。詳細につきましては後日ご案内申し上げます。

  • 【京都大学同窓会事務局:緊​急要請】コロナ禍で困窮する学生へのご支援​のお願い

    関西支部会員各位

    洛友会事務局長の和田先生からお知らせが届いている方もいらっしゃると思いますが、この度の新型コロナウイルスにより困窮する学生を支援するため、京都大学と同窓会が「緊急学生支援プラン」を立ち上げたそうです。
    詳細を以下に転記いたしますので、関西支部の皆様方にもぜひご寄付によるご支援をいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

    ――――――――――――――――――――――――
    京都大学同窓会加入同窓会 各位
                        京都大学同窓会事務局

     日頃より京都大学同窓会活動の推進にご理解・ご協力・ご支援を賜り、
    心より感謝申し上げます。

     今般のコロナウイルス感染症の未曾有の流行により、社会の各方面に
    様々な影響が及んでいるところですが、京都大学におきましても、教育
    ・研究活動において甚大な影響が出ており、特に経済的に困窮する学生
    の増加が懸念されるところでございます。

     そこで本学では、意欲と能力のある学生が経済的理由で修学・進学を
    断念することなく、希望する教育を受けられるよう、下記のとおり緊急
    学生支援プランを立ち上げ、大学が重点的に学生を支援することを決定
    いたしました。

     本学のHPに緊急学生支援プラン実施に関する山極総長からのメッセー
    ジと当該プランの説明をアップしておりますので、当該プラン実施のため
    日頃より京都大学を支えてくださる同窓会の皆様方にもぜひご寄付による
    ご支援をいただきたく、このメールを貴同窓会の会員の皆様方に広く
    お知らせくださいますようお願い申し上げます。

    ▼────────────────────────────────────────────▼
     山極総長からのメッセージ(※下記掲載のメッセージと同じです。)
    ▲────────────────────────────────────────────▲

    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/gakusei/news/2020/200522_1.html

    ▼────────────────────▼
     緊急学生支援プランの具体説明
    ▲────────────────────▲

    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/events_news/office/kyoiku-suishin-gakusei-shien/gakusei/news/2020/200519_2.html

    ▼─────────────▼
      ご寄付手続きサイト
    ▲─────────────▲

    京都大学修学支援基金
    http://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/contribution/student/

    当該HPをご覧になれない方につきましても、ご寄付は可能ですの
    で、以下の連絡先にご連絡ください。

     趣旨、基金の問合わせ先
    ・趣旨に関すること:教育推進・学生支援部学生課奨学掛
      Tel:075-753-2536
    ・基金に関すること:京都大学基金事務局
      Tel:075-753-2210

    【山極壽一総長からのメッセージ】
    ————————————————
    京都大学を支えてくださる皆様へ

     新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延はいまだ終息を迎えることが
    できず、我が国でも国民をあげた闘いが続けられております。長期間にわ
    たる対応の必要が予測されるなかで、京都大学は教育・研究・診療を通じ
    た社会貢献といった本来のミッションを果たすべく最大限の努力を払って
    いるところですが、未曾有ともいうべき状況へのさまざまな対策を実行す
    るための資金に苦慮しております。

     とりわけ学生諸君は、オンラインでの授業を中心とせざるをえないこと
    で教員との直接的な対話ができず、また課外活動などに参加できないこと
    で豊かな友人関係を築くこともできないなど、大きな不安を抱えています。
    それに加えて、学資負担者の家計状況の悪化や修学のためのアルバイト収
    入の大幅な減収などにより、経済的に困窮している学生諸君も出てきてお
    り、コロナ禍のもとでも修学を継続できるようにするための経済的支援が
    必要な状況に至っています。

     政府・文部科学省も学生への経済支援を実行しようとしていますが、京
    都大学はすべての学生諸君が学業を全うできるようにするために独自の
    「緊急学生支援プラン」を策定いたしました。臨時の給付型奨学金の創設、
    授業料免除の拡大、大学院生のティーチングアシスタント・学部学生のオ
    フィスアシスタントへの雇用の拡大、オンライン授業に伴うモバイルルー
    タ(Wi-Fiルータ)の無償貸与などが中心となるものです。

     この「緊急学生支援プラン」はコロナ禍によって真に困窮している学生
    諸君に対象を限定したものとしていますが、その実施には今年度だけで総
    額10億円規模の資金が必要となる見込みです。実施にあたって本学は、政
    府補正予算による学生支援資金も活用するとともに通常の学内予算・基金
    も柔軟に運用することとしていますが、それだけでは所要額をまかなうに
    は厳しい財政状況にあります。

     そこで、京都大学にご関係・ご関心を寄せお支えいただいている皆様に、
    学生諸君を支援するためのご寄付を頂戴できればと願っております。本学
    では、意欲と能力のある学生が経済的理由で修学・進学を断念することな
    く、希望する教育を受けられるようにすることを目的として「京都大学修
    学支援基金」を設置しております。コロナ禍対応の「緊急学生支援プラン」
    のためのご寄付も、この基金を窓口とさせていただくことといたしました。

     わが国の将来を担う優れた人材の芽を摘まないために、皆様のさらなる
    ご協力をお願いする次第です。

    令和2年5月22日
    京都大学総長
    山極 壽一

  • 令和2年度洛友会関西支部総会(書面開催)のご報告

    令和2年6月

    洛友会関西支部会員各位

    洛友会関西支部       
    令和元年度支部長 三浦 良隆

    拝啓 平素より会員の皆様には支部運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
    さて、令和2年度洛友会関西支部総会につきましては、書面開催の結果、回答期日までに各決議事項への反対のご意見はなく、承認・決議されましたことをご報告申し上げます。

    敬具

  • 令和2年度洛友会関西支部総会(書面開催)のご案内

    令和2年5月

    洛友会関西支部会員各位

    洛友会関西支部
    支部長 三浦 良隆

    拝啓 平素より会員の皆様には支部運営にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
    さて、本年5月16日(土)に予定しておりました洛友会関西支部総会(本部総会同時開催)については、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言発出のため会場での開催を見送り、下記要領での書面開催とさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

    敬具

    1.開催方式

    書面開催

    各決議事項について反対の方のみ令和2年5月末までに電子メールで回答フォームの内容をご回答いただきますようお願いいたします。
    賛成方はご回答不要です。
    後日、結果をホームページにてご報告いたします。

    ===== 回答フォーム(ここから) =====
    ・御芳名:
    ・御卒業年:
    ・決議事項へのご意見:
    (1)令和元年度行事報告および決算報告(案)
    (2)令和2年度行事計画および予算編成(案)
    (3)令和2年度関西支部役員改選(案)
    ===== 回答フォーム(ここまで) =====

    2.決議事項

    (1)令和元年度行事報告および決算報告(案)・・・資料1
    (2)令和2年度行事計画および予算編成(案)・・・資料2
    (3)令和2年度関西支部役員改選(案)・・・資料3
    (4)令和2年度関西支部幹事(ご紹介のみ)・・・資料4

    3.ご回答・お問合せ先

    関西電力株式会社 研究開発室内
    洛友会関西支部事務局 西 順也
    rakuyu.kansai.2019(アットマーク)gmail.com
    ※(アットマーク)の部分を@に置き換えてください。

  • 令和2年度関西支部総会の会場開催見送りと電子開催(予告)について

    洛友会関西支部会員各位

    本年5月16日(土)に予定しておりました関西支部総会(本部総会同時開催)
    については、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発出のため
    会場での開催を見送ることといたします。

    なお、代わりに5月中を目途に電子的に開催することを検討しております。
    開催詳細につきましては改めてご連絡いたします。

    お問い合わせは下記までご連絡をお願いいたします。

    関西電力株式会社 研究開発室内 西 順也(平成6年卒)
    メール rakuyu.kansai.2019(アットマーク)gmail.com
    ※(アットマーク)の部分を@に置き換えてください。

    洛友会関西支部 支部長 三浦 良隆

  • 第113回関西支部ゴルフ競技会(5/23)中止について

    洛友会関西支部の皆様

    新型コロナウイルスの影響が収束しないことから
    第113回関西支部ゴルフ競技会(5月23日)の中止をご連絡いたします。
    次回実施予定の第114回(10月17日)については、新型コロナウイルスの状況を鑑みて、別途ご連絡させて頂きます。

    皆様のご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。

    幹事  藤岡 直人(平成3年卒業)
    事務局 井上 智弘(平成24年卒業)
    TEL:050-7104-0924 (平日昼間)
    E-mail: inoue.tomohiro(アットマーク)a2.kansai-td.co.jp
    ※(アットマーク)の部分を@に置き換えてください。

  • 平成30年度家族見学会報告

    平成30年11月3日(土・祝)に、恒例の家族見学会を開催しました。

    今回の見学会は、洛友会関西支部所属の40名の会員の皆様よりご参加のお申込をいただき、(株)日本旅行の手配により実施しました。
    当日は会員ご同伴の親族の皆様も含め40組計59名の参加者の方々にJR新大阪駅の駅レンタカー前へ7時45分にご集合戴き、西日本ジェイアールバスサービス(株)のトイレ付バス(ハイデッカー車)2台に分乗して、新御堂筋・大阪中央環状線を経由し中国池田ICより中国自動車道で一路岡山県は津山市を目指しました。
    バスの車中、1号車は大西支部長、2号車は仲野総務幹事からのご挨拶の後、バスガイドさんの軽妙な案内で車窓を楽しみながらの移動となりました。途中、加西SAで休憩した後、津山ICから因幡街道でJR津山駅前を経由して「津山まなびの鉄道館」に到着しました。

    参加者の皆様に「案内パンフレット」・昔の駅の入場券(硬券の切符)を模したレトロな「普通入館券」と共に「特製クリアファイル」をお配りした後、「蒸気機関車C57形68号動輪」の前にて全員で記念写真を撮影しました。

    集合写真
    (「蒸気機関車C57形68号動輪」前にて、背景は「旧津山扇形機関車庫」と「転車台」、展示車両)

    「津山まなびの鉄道館」スタッフから、わが国に現存する扇形機関車庫の中で2番目の規模をほこり、2018年10月14日に「鉄道記念物」に指定されたばかりの「旧津山扇形機関車庫」(1936年建設)や「転車台」、そして“デゴイチ”こと「D51形蒸気機関車2号機」や、たった1両のみ製造された「DE50形ディーゼル機関車1号機」をはじめとする各展示車両の説明をお聞きした後、自由見学となりました。
    参加者の皆様には、これら価値ある鉄道遺産のほか、「あゆみルーム」「しくみルーム」等の施設で、鉄道の成り立ち、社会や地域とともに発展してきたあゆみ、しくみの変遷についても楽しく学んでいただき、鉄道に対し一層理解を深めていただきました。
    12時ちょうどに、かつて「D51形蒸気機関車755号機」(昭和45年廃車)に装備されていた「旅立ちの汽笛」の力強い吹鳴をお聴きいただき、最後に「まちなみルーム」にて津山のまちなみと因美線沿線の美しい景色を再現したジオラマにより、朝・昼・夜と徐々に変化するまちなみの一日の変化の様子をご覧いただいて見学を終了しました。

    「D51形蒸気機関車2号機」の説明
    (通称「デゴイチ」、全部で1,115両製造された内の2号機)

    「DE50形ディーゼル機関車1号機」の説明
    (急速な電化などによりたった1両のみの製造となった)

    「津山まなびの鉄道館」見学後は再びバスに分乗し、車中で見学記念品として「特製ピンバッジ」(「D51形蒸気機関車2号機」・DE50形ディーゼル機関車1号機」のいずれか)をお配りしながら、津山ICより再び中国自動車道を経由して美作ICから岡山県美作市湯郷へ向かいました。
    岡山県のみならず中国地方を代表する三名湯として、湯原温泉・奥津温泉と共に「美作三湯」と称えられる「湯郷温泉」は、今から1,200年ほど前の平安時代に慈覚大円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられ、別名「鷺の湯」と呼ばれる全国に知られた名湯です。

    昼食会場の「湯郷グランドホテル」に到着後、仲野総務幹事の司会で昼食会が始まりました。大西支部長よりご挨拶と三浦副支部長(次期支部長候補者)のご紹介、そして乾杯のご発声があり、郷土膳の昼食となりました。

    昼食会場にて大西支部長よりご挨拶

    昼食を終えられた方から順次自由行動となり、温泉に入浴される方、足湯を楽しまれる方、温泉街を散策される方、お土産を選ばれる方等々、思い思いの時間をお楽しみいただきました。

    15時に「湯郷グランドホテル」を出発し、美作ICより中国自動車道で新大阪駅への帰途につきました。途中、赤松PAで休憩の際に中国自動車道の事故渋滞が判明、急遽神戸JCTより新名神高速道路を経由して箕面とどろみICから箕面有料道路(箕面グリーンロード)を抜けて新御堂筋へとルートを変更するハプニングがありましたが、ほぼ予定通り18時頃に新大阪駅に到着し解散となりました。

    「平成」最後の「家族見学会」となりましたが、1957年(昭和32年)卒から2015年(平成27年)卒まで幅広い世代の会員とそのご親族の皆様にご参加戴き、多くの女性やお子様(3歳・9歳)の姿もあって、和やかな雰囲気の中で大きなトラブルもなく無事終了することができました。参加者の皆様のご協力のおかげでスムーズに進行することができ、お天気に恵まれたこともあって、大変充実した一日となりました。

  • 第110回関西支部ゴルフ競技会報告

    <プレー状況>
    第110回関西支部ゴルフ競技会が平成30年10月13日(土)武庫ノ台ゴルフコースにて開催されました。
    当日は天候にも恵まれ、アウトは伊藤氏(昭和34年卒)、インは福川氏(昭和30年卒)の始球式でプレーを開始し、合計19名(うちシニア5名)が競技に汗を流されました。
    結果は以下のとおりです。(敬称略)
    (シニアの部)
    優勝 北野 徹   (昭和44年卒)
    2位 平嶋 正芳  (昭和38年卒)
    3位 伊藤 俊一  (昭和34年卒)
    (一般の部)
    優勝 福島 敏   (平成3年卒)
    2位 藤岡 直人  (平成3年卒)
    3位 西田 篤史  (昭和63年卒)










    集合写真

    集合写真

    OUTスタート始球式の様子
    (伊藤氏)

    INスタート始球式の様子
    (福川氏)

    <懇親会>
    プレー終了後、西田氏(昭和63年卒)の司会により、表彰式兼懇親会が開催されました。
    懇親会は福川氏(昭和30年卒)の乾杯のご挨拶からはじまり、表彰式では、優勝者に景品および優勝カップが手渡されたあと、北野氏(昭和44年卒)、福島氏(平成3年卒)より優勝報告を頂くとともに、関西洛友会ならびにゴルフ競技会の更なる発展を期待するコメントを頂きました。

    懇親会での乾杯の挨拶
    (福川氏)

    シニアの部 優勝
    北野 氏

    一般の部 優勝
    福島 氏

    <お知らせ>
    洛友会関西支部では同窓生の懇親を深める機会として毎年2回(春・秋)にゴルフ競技会を開催しております。次回は2019年5月18日(土)を予定しております。若い方も含めて、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

    <連絡先>
    関西電力株式会社
    西田 篤史 (昭和63年卒)
    星野 大樹 (平成24年卒)
    連絡先 050-7104-0973(星野)
    hoshino.daiki@d3.kepco.co.jp




  • 第111回関西支部ゴルフ競技会報告

    <プレー状況>
    第111回関西支部ゴルフ競技会が令和元年5月18日(土)武庫ノ台ゴルフコースにて開催されました。
    当日は天候にも恵まれ、アウトは西村氏(昭和38年卒)、インは大澤氏(昭和44年卒)の始球式でプレーを開始し、合計16名(うちシニア6名)が競技に汗を流されました。
    結果は以下のとおりです。(敬称略)
    (シニアの部)
    優勝 北野 徹   (昭和44年卒)
    2位 松尾 茂   (昭和38年卒)
    3位 西村 登努志 (昭和38年卒)
    (一般の部)
    優勝 藤岡 直人  (平成3年卒)
    2位 吉田 豊彦  (昭和56年卒)
    3位 美濃 由明  (昭和56年卒)










    集合写真

    集合写真

    アウト_始球式

    OUTスタート始球式の様子
    (西村氏)

    イン_始球式

    INスタート始球式の様子
    (大澤氏)

    <懇親会>
    プレー終了後、藤岡氏(平成3年卒)の司会により、表彰式兼懇親会が開催されました。
    懇親会は西村氏(昭和38年卒)の乾杯のご挨拶からはじまり、表彰式では、優勝者に景品および優勝カップが手渡されたあと、北野氏(昭和44年卒)、藤岡氏(平成3年卒)より優勝報告を頂くとともに、関西洛友会ならびにゴルフ競技会の更なる発展を期待するコメントを頂きました。

    懇親会乾杯

    懇親会での乾杯の挨拶
    (西村氏)

    シニアの部優勝

    シニアの部 優勝
    北野 氏

    一般の部優勝

    一般の部 優勝
    藤岡 氏

    <お知らせ>
    洛友会関西支部では同窓生の懇親を深める機会として毎年2回(春・秋)にゴルフ競技会を開催しております。次回は2019年10月19日(土)を予定しております。若い方も含めて、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

    <連絡先>
    関西電力株式会社
    西田 篤史 (昭和63年卒)
    星野 大樹 (平成24年卒)
    連絡先 050-7104-0973(星野)
    hoshino.daiki@d3.kepco.co.jp