洛友会は、京都大学工学部電気系教室卒業生の交流の場です。

ホームページは現在復旧作業中です。

  • 京都大学技術士会 第3回講演会(イブニングセミナー東京)開催のご案内

     主に関東地区在住会員のCPDを目的として、東京オフィス(品川)にて平日アフター5に実施する講演会“イブニングセミナー東京”*を企画致しました。
     初回は(株)NTTドコモ 取締役常務執行役員CTO・R&Dイノベーション本部長の尾上誠蔵氏(本学OB)を講師にお招きし、ご講演をいただきます。尾上氏は、我が国移動通信の開祖である池上文夫教授(電電公社OB)の元、電子工学教室で学ばれた後、NTTに入社、今まで一貫して無線ネットワークの技術開発に取り組まれています。第1世代アナログ方式にはじまり、第2世代PDC、第3世代WーCDMA、そして現在の主流である第4世代LTEに至るまで、技術は言うに及ばず標準化でも世界的に中心の役割を果たされてきました。その功績が称えられ近年では“LTEの父”とも呼ばれています。本講演会では、オリンピックイヤーでもある2020年へ向けて現在技術開発が進められている第5世代方式を中心に、これまでの技術開発のご経験も交えながら、お話をいただく予定です。
    *当会主催講演会では毎次CPD 参加票を発行いたします

               記

     日 時:平成27 年2 月4 日(水) 17:30~19:30
     主 催:京都大学技術士会 共催:NTT関係技術士の会
     後 援(予定):公益社団法人 日本技術士会
     場 所:京都大学東京オフィス(品川インターシティA棟27F)
        ( http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office/ )
     参加費:2,000 円
     内 容:
        ◇ 開会挨拶
        ◇ 講演 尾上 誠蔵(株式会社NTTドコモ取締役常務執行役員CTO)
         【演題】 「2020 年へ向けた第5世代移動通信システムの開発」
         【講演概要】
           ・第4 世代移動通信LTEの現状
           ・歴史から学ぶ移動通信の将来
           ・第5 世代移動通信の技術と展望
        ◇ 閉会挨拶
     申込方法:お名前(ふりがな)、ご連絡先メールアドレス、ご所属、ご所属団体(会員番号)、ご登録部門を
        京都大学技術士会事務局 E-MAIL: kyoto-u.pe@titan.ocn.ne.jp までお知らせください  

     

     

  • 第246号(2014年10月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 鉄道事業と電気技術者の責務
    • <会員寄稿>
      • ラジオ今昔
      • 武田船長航海記
      • 東海道・中山道を歩きました
      • 公共プロジェクトの財務分析と経済分析
      • 1回生エレクトロニクスサマーキャンプ
      • とある社会人の進捗報告(ジンドゥバオガオ)
    • <支部だより>
      • 九州支部総会報告
      • 北陸支部総会
      • 四国支部総会報告
      • 26年度中部支部総会報告
    • <事務局だより>
      • 訂正
      • 編集後記
      • 訃報

  • 第245号(2014年7月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 私の天邪鬼流リーダー観
    • <教室だより>
      • 電気系修士学位授与式
      • 卒業生送別会
      • 新入生歓迎茶話会
      • 2013年度研究室 対抗野球大会閉幕
    • <本部だより>
      • 洛友会本部役員会報告
      • 推薦会員
      • 洛友会本部総会報告
      • 平成26年度 懇話会 開催のご案内
    • <会員寄稿>
      • 鉄道会社のIT屋のお仕事
      • 小京都とイタリア旅行
      • 富山の宣伝
      • 海外でのコンサルティング業務の留意点― 陥りやすい盲点と その対策 ―
      • 日本の競争力回復
    • <同窓会だより>
      • 昭和29年卒(二九稀会) 卒業60年記念クラス会
      • 昭和三二年卒クラス会
      • 薫風の琵琶湖に集う〜1966(S41)年卒業  34名参加〜
      • 昭和44年入学生同窓会
    • <支部だより>
      • 北海道支部総会報告
      • 洛友会東北支部総会報告
      • 洛友会東京支部  春の見学会報告
      • 第101回関西支部ゴルフ競技会報告
    • <事務局だより>
      • 編集後記
      • 訃報

  • 平成27年度本部総会

    平成27年本部総会決定事項

    平成27年6月28日
    学士会館

    平成27年度本部総会が6月28日(日)、学士会館で開催されました。長尾会長の挨拶の後、荒木幹事長の司会による議題の審議、引原学科長からの電気系教室の現況報告が行われました。詳細につきましては、会報249号をご覧下さい。

    議 題
    (1)平成26年度事業報告並びに決算報告:承認
    (2)平成27年度事業計画並びに予算案:承認
    (3)役員の改選:
    平成27年度洛友会の役員などの組織は以下の通りです。
    (敬称略)
    1.顧 問
    昭30 木村 磐根(新)
    2.会 長
    昭34 長尾 真(再)
    2.副会長
    昭49 松山 隆司(再)
    昭48 安田  豊(新)
    昭49 西   亨(新)
    3.幹 事
    昭41 荒木 光彦(再:幹事長)
    昭51 佐藤  亨(新:事務局長)
    昭49 高岡 義寛(再)
    昭53 引原 隆士(再:学科長)
    昭56 和田 修己(新)
    4.支部長(平成27年6月28日現在)
    北海道支部長  昭48 澤井  秀
    東北支部長   昭48 井上  茂
    東京支部長   昭49 成宮 憲一
    北陸支部長   昭54 葛原 正明
    中部支部長   昭47 安藤 和史
    関西支部長   昭50 安部川 信
    四国支部長   昭42 今岡 幹典
    中国支部長   昭45 松井 三生
    九州支部長   昭44 深堀 慶憲

    (4)その他

    以 上

  • 「深尾昌一郎先生を偲ぶ会」のご案内

    深尾昌一郎先生(京都大学名誉教授)におかれましては、かねて病気ご療養中のところ、本年5月3日(土)に急性心不全のため70歳にて逝去されました。心より哀悼の意を表します。先生のご葬儀は5月6日に近親者により執り行われました。

    深尾昌一郎先生とご縁のあった方にお集まりいただく「偲ぶ会」を下記の通り計画いたしました。ご多用中とは存じますが、ご参加いただきますようお願い申し上げます。詳細は、
    http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/Fukao_Shinobu_20140614.pdf
    の案内をご覧ください。

                      深尾昌一郎先生を偲ぶ会 実行委員会

                    記

    日 時:2014年6月14日(土) 17:30~(約2時間)
    場 所:京都ホテルオークラ(京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅すぐ)
         http://okura.kyotohotel.co.jp/
    会 費:10,000円(立食形式、当日支払い)

    備 考:会費制とさせていただき、御香典は辞退いたします。また、当日は平服でお越しください。準備の都合上、ご出席の方は5月31日までに、お名前・ご住所・お電話・同伴者のお名前を、電子メールまたはファックスでお知らせください。

    連絡先:〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
        京都大学生存圏研究所 レーダー大気圏科学分野気付
        深尾昌一郎先生を偲ぶ会 実行委員会事務 山本衛
        ファックス: 0774-31-8463
        電子メール: fukao_shinobu@yahoo.co.jp

  • 本部総会・支部総会のご案内

    下記の通り、平成26年度支部総会を開催いたします。皆様是非ご参加下さい。

    総会

  • 第244号(2014年4月)

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 先人に流れる気概
    • <教室だより>
      • 平成25年度卒業生の進学就職状況について(報告)
      • 第10回電気電子交流会の開催
      • 教員の異動
    • <会員寄稿>
      • 祝 百周年!
      • ゴーイングマイウェイ
      • おいしい珈琲を求めて
      • 外国での教育事例とそこから学べること
      • オフ会
      • 我国の電気通信の歴史を振り返る
      • スケッチと油絵の楽しみ
      • 幕末の英和辞書
      • 海外プロジェクトを成功させるために
    • <本部だより>
      • 「先輩と学生との交流会」開催報告
      • 本部総会開催のお知らせ
    • <支部だより>
      • 中国支部60周年記念行事の開催について
      • 支部総会のお知らせ
    • <事務局だより>
      • 洛友会報のメール通知サービスを始めました
      • 京都大学基金からのお知らせ
      • cue NO.31発行のお知らせ
      • 訃報
      • 編集後記

  • 第243号(2014年1月)

     

    PDF版

    • <巻頭言>
      • 未来を考える
    • <教室だより>
      • エレクトロニクス・サマーキャンプ報告 2013
      • 平成25年度電気系教室懇話会報告
    • <会員寄稿>
      • 地元の活動を通じて
      • 子供の成長
      • 大寒のたまご
    • <支部だより>
      • 東京支部 秋の講演会開催報告
      • 関西支部家族見学会報告
    • <事務局だより>
      • 訃報
      • 編集後記

  • 「技術士を目指そう」第1回説明会のご案内

     京都大学技術士会が3月30日に設立され、11月2日のホームカミングディに百周年時計台記念館にて設立記念大会が盛大に開催されました。詳細は下記URLをご覧ください。
       http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2013_1/131102_8.htm
    
     このたび、京都大学技術士会では活動の一環として、関東地区にて技術士制度・試験の説明と相談会を
    下記要領で開催することになりましたのでご案内します。(関西地区でも別途企画中です)京都大学を卒業(修了)された方で、技術士資格に興味をお持ちの方の参加をお待ちしています。
    
    ◆開催要領込◆
     会 費:無料
     日 時:2014年3月1日(土) 13:30~16:00
     会 場:公益社団法人日本技術士会 葺手第2ビル5階(東京都港区) 下記URL参照
          http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/attached/attach_94_1.jpg
    
    ◆申込方法◆
     ①会場や資料の準備の都合上、必ず事前に申込みをお願いします。
     ②メールタイトルを「技術士を目指そう第1回説明会 参加申込」として、
      下記の必要事項をご記入の上、E-mailにてお申し込みください。
               氏名    :
               会社   :
               所属部署:
               住所    :
               電話    :
               e-mail  :
     ③受付後、確認メールを送らせていただきますので、当日持参ください。
    
     ◆申 込 先◆ E-mail :shimada.kozo@jp.fujitsu.com
              京都大学技術士会 担当:高宮 脩武、嶋田 弘僧
    
    「技術士を目指そう」第1回説明会案内

  • 「先輩と学生との交流会」開催のご案内

    今年度も、企業に就職した先輩の体験を聞き、仕事の具体的な例を聞いてその中から自分の心に叶った目指すものを見出してもらう学生会員のための「先輩と学生との交流会」を下記の通り開催いたします。学生会員の皆さんは是非参加してください。

    日 時:平成25年12月21日(土) 10:00~ (受付は9:45~)
    会 場:京都大学桂キャンパス 船井哲良記念講堂
    対 象:京都大学工学部電気電子工学科3回生・関連する大学院修士1回生・(その他の学年も参加可)
    参加費:全て無料
    服 装:自由

    プログラム:
    10:00 第1部企業紹介ショートプレゼンテーション(各社3分)
    12:50 第2部ブースでの企業説明
    16:10 討論会 テ ー マ「企業の採用担当者から見た就職活動のあり方」
    17:15 懇親会

    参加企業(43社):
    KDDI・NTT東日本・NTT西日本・NTTドコモ・NTT研究所・NTTデータ・日立製作所・パナソニック・三菱電機・東芝・NEC・富士通・沖電気・キヤノン・富士通テン・安川電機・横河電機・リコー・ローム・村田製作所・大日本スクリーン・東京エレクトロン・東レ・住友電工・古河電気・北陸電力・関西電力・四国電力・エネゲート・新日鐵住金・川崎重工・三菱重工・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR貨物・京阪電鉄・阪急電鉄・スズキ・トヨタ・日産・マツダ・デンソー

     

    ☆当日 吉田キャンパス正門前から桂の会場までシャトルバスを運行します☆

     シャトルバス利用の事前登録をしていただいた方には優先的にご乗車いただきますので、登録用メールアドレス(koryu@kuee.kyoto-u.ac.jp) 宛に、学年とお名前をお送りください。
    バスは9時に出発しますので、遅れないように来てください。

     

    その他問い合わせ先:洛友会事務局 koryu@kuee.kyoto-u.ac.jp tel:075-753-5270
    ※ご不明な点がありましたらお気軽にお問合せ下さい。