平成10年6月6日(土)
於 八芳園 (郵送致しましたご案内はこちらをクリックして下さい)
年2回を予定(平成10年6月および平成11年4月頃)
年1回を予定(開催時期:平成10年10―11月頃、行き先:未定)
平成10年11月6日(金) 9:50〜16:00頃
見学先:・超伝導磁気浮上式鉄道
・メルシャン勝沼ワイナリー
(詳細については、こちらをクリックして下さい)
5.講演会
平成10年10月2日(金) 13:30〜16:00 於
よみうりホール
演題及び講師:
(1)「ディジタル産業革命と奇妙な時代」 山根一眞氏
(2)「独自技術の開発と日本の研究体制」 長尾 真 氏
(詳細については、こちらをクリックして下さい)
(1)囲碁会 | 幹事:鴛海修三郎氏 (S28卒) |
(2)将棋会 | 幹事:伊藤 貞男氏 (S32卒) |
(3)麻雀会 | 幹事:中田 良知氏 (S38卒) |
(4)ゴルフ会 | 幹事:石黒 公 氏 (S40卒)、安原 碩人氏 (S33卒) |
(5)洛謡会 | 幹事:近藤 貞吉氏 (S28新卒) |
(6)テニス会 | 幹事:白庄司 昭氏 (S33卒) |
(1)洛東会[S3〜S7卒] | 幹事:未定 |
(2)洛京会[S8〜S11卒] | 幹事:田中信高氏(S8卒) |
(3)洛楽会[S12〜S16卒] | 幹事:永安 弘 氏 (S16.3卒)、平野敏也氏(S16.3卒) |
(4)東友会[S17〜S20卒] | 幹事:清水通隆氏(S19卒) |
(5)おぼろ会[S21〜S24卒] | 幹事:仲本 秀四郎氏(S23卒)、服部周三氏(S23卒) |
(6)五九洛会[S25〜S29卒] | 幹事:朝比奈隆氏(S28旧卒) |
(7)みとおし会[S30〜S34卒] | 幹事:伊藤貞男氏 (S32卒)、小西達夫氏(S33卒) |
(8)京極会[S35〜S39卒] | 幹事:関 清三氏 (S38卒)、伊吹十之氏(S38卒) |
(9)東京デルタ会[講習所卒] | 幹事:未定 |
下記の案内状を往復葉書にて、東京支部会員の皆様に5月9日(土)に発送致しました。
出欠等につきまして、5月20日までに返信頂きますよう、よろしくお願いいたします。
<往信(ご案内)葉書>
平成10年5月吉日
新緑の候、皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、恒例の東京支部総会および懇親会を下記の通り開催致しますので、
ご出席くださいますようご案内申し上げます。
尚、準備の都合上、返信はがきにご出席および平成9年度の各種行事に関
する連絡ご希望の有無などを必ずご記入の上、5月20日までにご返信下さ
いますようにお願いいたします。また、洛友会の諸活動を円滑に行なうこと
ができますように、会費未納の方は是非納入下さいますよう、合わせてお願
い申し上げます。
日時:平成10年6月6日(土) 16時00分〜19時00分
(注)評議員クラス会幹事の方は15時00分から東京支部評議会を行ないますのでお集まり下さい。
場所:国際観光『八芳園』(最寄り駅 JR目黒駅)
(住所 港区白金台1−1−1 TEL:03-3443-3111)
スケジュール:
16時00分〜17時00分 東京支部総会
17時15分〜19時00分 懇親会
会費: 会員 5,000円 同伴者 2,000円
(但し、平成9,10年卒業の会員は無料です)
連絡先: 会計幹事 伊藤八大
[勤務先]株式会社東芝 電力系統技術部系統保護制御グループ
E-Mail:ha.ito@toshiba.co.jp
<返信(回答)葉書>
ご出席の有無等、下記の欄に漏れなく記載(○印記入等)お願い申し上げます。
*出席 欠席
*同伴者の有無 有 (同伴者合計 名)、無
*氏名 (大正、昭和、平成 年卒)
(卒業学科 講・電気・電子・電U)
(明・大・昭 年 月 日生)
今年度、満年齢で喜寿(大正10年4月1日〜大正11年3月31日の間にお生れの方)又は、数えで米寿(明治44年生の方)を迎えられる方は下記に○印をつけて下さい。
[喜 寿] [米 寿]
平成10年度洛友会東京支部行事のご案内は下記によって行ないますので、連絡ご希望の方は、お忘れなくその項目に○印を付けてください。
バス旅行 | ゴルフ会 | ||
見学会 | 麻雀会 | ||
購読会 | 謡曲会( 流) | ||
囲碁会 | テニス会 | ||
将棋会 | 俳句会 |
バス旅行希望地(
)
見学会希望先 ( )
洛友会活動に関するご報告・ご連絡に電子メイルを活用し効率化・活性化等を図ろうと考えております。電子メイルIDをお持ちの方は、下欄へ記入下さい。
電子メイルID( )
最新の洛友会名簿から、勤務先・役職名・住所・電話番号などの変更がある場合は、下記通信欄に変更箇所を記入してください。
【通信欄】
下記のようなご案内を往復葉書にて、東京支部会員のうち見学会案内ご希望の皆様(183名)に9月中に発送致します。
参加希望の方につきましては、10月8日までに返信葉書にてお知らせ下さい。なお、バス手配等の都合上、参加人数を先着50名様に限らせていただきますので、早めの返信をお願いいたします。。
案内状往復葉書の追加配布等を希望される方は、総務幹事の伊藤八大(hi@gol.com)まで連絡下さい。
(注:下記の案内内容は予告無く変更される場合があります。正式のご案内は、往復葉書によるものです。また、参加申し込みは返信葉書でのみ受け付けますので、ご了解下さい。)
初秋の候、皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、恒例の東京支部見学会を下記の通り実施致しますので、ご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。
準備の都合がございますので、10月8日までに出欠を返信はがきにてお知らせ下さい。また、恐縮ながら、バス手配等の都合上、参加人数を先着50名様に限らせて頂きます。
1.日 時:平成10年11月6日(金)
所要時間:約6時間(JR大月駅集合、塩山駅解散)
2.見学先:(1)超電導磁気浮上式鉄道 山梨実験センター
(2)メルシャン勝沼ワイナリー
3.集合場所:JR中央線大月駅前
集合時刻:午前9時50分(洛友会旗目印)
貸し切りバスにて移動 昼食:山菜ほうとう定食
午後4時頃、JR中央線塩山駅にて解散予定
4.大月駅までの行き方の例(時刻表等で確認下さい)
例1)大月(09:48)←<中央本線>←高尾(09:02)
[乗り換え] 高尾(08:51)←八王子(08:44)←立川(08:34)
←新宿(07:56)←<中央線(快速)>−東京(07:42)
例2)大月(09:39)←八王子(09:08)←立川(09:00)←三鷹(08:47)
←<中央本線:L特急かいじ101号>−新宿(08:30)
[乗り換え] 新宿(08:24)←<中央線(快速)>−東京(08:11)
5.会 費:2,000円/人 (バス代、昼食費に充当)
6.連絡先:総務幹事 伊藤八大
<返信(回答)葉書>
下記にご記入の上、10月8日(木)までにご返送下さい。宜しくお願い申しあげます。
参加する ・ 参加しない (いずれかに○)
[ご芳名]
[学部卒業年度] 大正・昭和・平成 年卒
[卒業学科] 講習所 ・ 電気 ・ 電子 ・ 電U
*同伴者の有無 有( 名)、 無
[同伴者ご氏名] ( 才)
[通信欄]
下記のようなご案内を封書にて、東京支部会員のうち講演会案内ご希望の皆様に9月6日(日)までに順次発送致しました。
出席希望の方につきましては、直接(財)テレコム先端技術研究支援センター殿宛にお願いいたします。
また、案内状(下記にて同封した旨記載の(財)テレコム先端技術研究支援センター殿の案内も含みます)の追加配布等を希望される方は、総務幹事の伊藤八大(hi@gol.com)まで連絡下さい。
洛友会東京支部
講演会案内希望者各位
前略
このたび、(財)テレコム先端技術研究支援センター(以下、SCATと略させていただきます)殿主催の下記講演会に、洛友会東京支部の講演会を兼ねて洛友会東京支部会員を参加させていただくようお願いしましたところ、SCAT殿の快諾を得ました。
つきましては、講演会の案内希望を出されている東京支部会員各位にご案内を差し上げますので、直接
SCAT宛にFAXまたは電話等で参加申し込みくださいますようお願いいたします(その際、洛友会会員であり、よろしくお願いしたい旨申し添えていただければ幸いです)。
なお、SCATの賛助企業に在籍の方につきましては、SCATより既にご自宅へ直接本講演会の案内が配布されており、重複してしまったかと思いますが、ご容赦ください。
<詳細は同封しました(財)テレコム先端技術研究支援センターからの案内を参照ください>
日 時: 平成10年10月2日(金) 13時30分〜16時00分(開場13時00分)
場 所: よみうりホール(東京・JR有楽町駅前・読売会館7階)
テーマ: 「情報通信ビッグバンの時代−R&Dとアプリケーション」
演題および講師:
(1) 「ディジタル産業革命と奇妙な時代」
ノンフィクション作家 山根 一眞 氏
(2) 「独自技術の開発と日本の研究体制」
京都大学総長 長尾 真 氏
参加費: 無 料
申し込み方法:
同封の参加申し込み書を(財)テレコム先端技術研究支援センター宛にFAXいただくか、直接電話ください。なお、本講演会の担当窓口をされているのは、竹原 煕 様(S35電気卒)です。
<同封資料>・・・総務幹事宛ご連絡頂ければお送りいたします。
・「財団法人テレコム先端技術研究支援センター 設立10周年記念講演会のご案内」
・講演会講師紹介及び会場案内
・参加申込書